現地調査員がお客様の元へ
すぐに調査に伺います
大阪市西区で天窓修理完了!板金工事で雨漏りを解決
工事のきっかけ
「2階のトイレ付近で雨漏りが発生し、天窓が原因ではないかと思っています。」
大阪市西区にお住まいのお客様より、雨漏りのご相談をいただきました。
調査の結果、3階屋根に設置された天窓のシーリングや板金の劣化が原因で、雨水が浸入していることが判明しました。
天窓のまわりを新しい板金でカバーし、防水性を強化することで雨漏りを解消しました。
工事基本情報
施工内容
天窓修理、板金工事(ガルバリウム鋼板による補修)
施工期間
1日
使用材料
ガルバリウム鋼板0.35mm JFE鋼板 極みマックス【ライトブラック】
築年数
約15年
保証年数
5年
工事費用
7万5千円(税込)
建坪
約20坪
ビフォーアフター
Before(施工前)
天窓のシーリングが劣化し、隙間ができて雨水が侵入していました。
After(施工後)
新しい板金を施工し、防水性が向上。雨漏りの心配がなくなりました。
施工手順
1. 現地調査と原因特定
まず、雨漏りしているトイレ周辺を確認。窓のシーリングや外壁に異常は見られませんでした。
そこで、3階屋根を点検し、天窓周囲の板金の浮きやシーリングの劣化を発見。
特に、窓枠まわりのゴムパッキンが劣化し、雨水が浸入していることが判明しました。
2. 既存の板金・シーリングの撤去
天窓周辺の既存のシーリングを慎重に剥がし、傷んだ部分の板金を取り外しました。
この際、天窓枠に損傷がないか確認し、補修が必要な場合は適切な処理を施しました。
3. ガルバリウム鋼板の加工と設置
新しいガルバリウム鋼板を天窓に合わせて加工。
板金職人が現場で細かい調整を行いながら、隙間ができないよう精密に設置しました。
4. コーキング処理(防水施工)
天窓枠と板金の接合部分に高耐久のコーキング材を充填。
特に、外から見えない部分にも「捨て打ち」と呼ばれる施工を行い、二重の防水対策を実施しました。
5. 板金の固定と仕上げ
天窓の周囲にしっかりと固定し、屋根材の下に差し込むことで排水性を向上。
施工後、屋根全体の状態を再チェックし、最終的な防水確認を行いました。
お客様の声
「天窓からの雨漏りがなくなり安心しました。工事の説明も分かりやすく、写真付きで対応してくれたので良かったです。」
天窓の雨漏りを防ぐために
天窓は日光を取り入れる便利な設備ですが、雨漏りのリスクも高い箇所です。
特に、以下のような原因で雨水が侵入することがあります。
- シーリング材の劣化やひび割れ
- ガラス枠のゴムパッキンの劣化
- 板金や防水シートの損傷
- 落ち葉やゴミの詰まりによる排水不良
定期的な点検を行い、シーリングの打ち直しや、劣化部材の交換 をすることで雨漏りを未然に防ぐことができます。
天窓のメンテナンスのポイント
- 1年に1回は点検を実施
天窓周辺のシーリングや板金の状態をチェックし、異常があれば早めに対処することが大切です。
- 天窓のガラスやフレームを清掃する
ホコリや汚れが溜まると、水はけが悪くなり、雨漏りの原因につながります。
- 強風や台風の後は必ず確認
天窓のある屋根は強風の影響を受けやすいため、台風や暴風雨の後は異常がないかチェックしましょう。
- 専門業者による定期的なメンテナンスを検討
素人では見えない部分に劣化が進行していることもあります。
専門業者による点検やメンテナンスを定期的に行うことで、長持ちさせることができます。
大阪市西区で天窓修理・屋根修理をお考えの方へ
大阪市西区で天窓の修理や屋根補修をご検討中の方は、ぜひ当社にご相談ください。
株式会社マックスリフォーム
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話番号:0120-254-425
施工対応エリア:大阪府内全域、兵庫県南部全域
公式サイト:https://maxreform.co.jp
雨漏りの早期対策が大切です。
定期的な点検とメンテナンスを行い、大切なお住まいを守りましょう。
無料点検も実施中ですので、お気軽にお問い合わせください。