【明石市】瓦屋根の漆喰詰め直し&瓦20枚交換!費用や施工の流れ

工事のきっかけ|「屋根の漆喰が剥がれて不安」とご相談

「屋根の漆喰が剥がれてきているのですが、このまま放置して大丈夫でしょうか?」
明石市のお客様からこのようなご相談をいただきました。
実際に拝見すると、漆喰の剥がれが進行し、瓦のズレも見られる状態でした。
雨漏りや瓦の落下を防ぐため、棟漆喰の詰め直しと瓦の交換工事をご提案させていただきました!
工事基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施工内容 | 漆喰詰め直し・屋根補修・瓦交換 |
使用材料 | 漆喰・瓦(約20枚) |
施工期間 | 3日間 |
工事費用 | 992,000円(税込) |
施工手順|棟漆喰の詰め直し&瓦交換工事の流れ
① 既存の漆喰を撤去

まず、剥がれかけた漆喰を丁寧に取り除きます。

古い漆喰をそのままにして新しい漆喰を塗るのは、密着不良の原因になるためNGです。
② 葺き土の調整


漆喰を取り除くと、下地材の葺き土が露出します。ここを均し、新しい漆喰がしっかり密着するように整えます。
③ 割れた瓦の交換


風や飛来物によって割れた瓦を新しいものに交換します。放置すると雨水が侵入し、屋根全体の耐久性が低下するため、早めの交換が重要です。
④ 漆喰を準備


適切な粘度に調整した漆喰を用意し、施工時に均一に塗布できるようにします。
⑤ 漆喰の詰め直し


棟瓦と屋根材の間に漆喰を均等に詰め、コテを使って丁寧に整えます。隙間があると雨水が浸入するため、細かい部分までしっかり施工します。
⑥ 鬼瓦の漆喰巻き直し




鬼瓦の周囲にも漆喰を巻き直し、美観と防水性能を向上させます。鬼瓦の基部をしっかり保護し、落下のリスクを低減させます。
役立つ豆知識|漆喰が剥がれたままだとどうなる?


✅ 雨水が侵入 ➡ 下地の木材が湿気を吸い込み腐食する
✅ 瓦がズレる ➡ 屋根全体の耐久性が低下し、雨漏りの原因に
✅ 美観が損なわれる ➡ 屋根の見た目が悪くなり、資産価値の低下に
🏠 早めの点検・補修が安心&コスト削減につながります!
お客様の声|「しっかり補修してもらい安心しました!」
「屋根の漆喰が気になっていましたが、しっかり補修してもらい安心した。費用も事前にしっかり説明してもらえたので、納得してお願いできました!」
と、お客様から嬉しいお声をいただきました(^^)


担当者より|屋根の漆喰補修はお早めに!


漆喰が剥がれたまま放置すると、屋根の寿命を縮める原因になります。
「少し剥がれているだけだから大丈夫」と思わず、早めの点検・補修をおすすめします!
明石市で屋根の漆喰詰め直しならおまかせください!


🏠「漆喰が剥がれている」「瓦がズレていて心配」そんな時は、無料の現地調査・お見積りをご利用ください!
お問い合わせ
株式会社マックスリフォーム
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話番号:0120-254-425
施工対応エリア:大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県
公式サイト:https://maxreform.co.jp
🏠 明石市で屋根の漆喰補修・修理ならお気軽にご相談ください!