尼崎市でベランダ防水工事を実施!雨漏り対策で安心の住まいへ

防水工事ビフォーアフター
目次

工事のきっかけ

「ベランダからの雨漏りが発生し、階下への影響が心配だった。」

尼崎市にお住まいのI様から、このようなご相談をいただきました。

現地調査を実施したところ、防水層の劣化による亀裂が発生し、雨水が染み込んでいることが確認されました。

防水層の修繕が必要と判断し、適切な防水工事を行いました。

工事基本情報

  • 施工内容:ベランダ防水工事、陸屋根防水
  • 施工期間:3日
  • 使用材料:ビュートップ(田島ルーフィング)、エコプルーフ(保土谷建材)、変性シリコン(コニシ)
  • 築年数:約25年
  • 保証年数:7年
  • 工事費用:35万2千円(税込)
  • 建坪:25坪

ビフォーアフター

Before(施工前)

防水工事ビフォー

防水層が劣化し、亀裂が入り雨水が染み込んでいました。

After(施工後)

防水工事アフター

新しい防水層を施工し、雨漏りを防ぐ耐久性の高い仕上がりになりました。

施工手順

1. 既存防水層の確認と下地処理

既存の防水層を点検し、劣化部分の補修を行いました。 クラック(ひび割れ)の補修と清掃を実施し、新しい防水材がしっかりと密着するように準備を整えました。

2. 下地プライマーの塗布

下地プライマーの塗布

防水材の密着性を高めるため、プライマーを全面に塗布しました。

3. 防水材の塗布(1回目)

防水材の塗布

エコプルーフを均等に塗布し、防水層の基礎を形成しました。

4. 2回目の防水材塗布

ウレタン塗布

1回目の防水材が乾燥した後、さらに強度を高めるため2回目の防水材を塗布しました。

5. トップコートの施工

トップコートの施工

最終仕上げとして、耐久性と防水性能を向上させるトップコート(ビュートップ)を塗布し、施工完了。

6. 仕上げ・最終チェック

防水工事完了

施工完了後、しっかりと水を流し、防水層に問題がないか確認を行いました。

お客様の声

お客様記念写真

防水工事の重要性

1. ベランダ防水の役割

ベランダの防水は、建物を雨水から守り、劣化を防ぐために非常に重要です。

2. 放置するとどうなる?

防水層の劣化を放置すると、以下のリスクが高まります。

  • 階下への雨漏りによる被害
  • 建物の劣化やカビの発生
  • 大規模な修繕が必要になる可能性

3. 定期的な点検のすすめ

ベランダ防水は10〜15年ごとの点検・メンテナンスが推奨されています。

尼崎市でベランダ防水工事をご検討の方は、ぜひ当社にご相談ください!

無料の現地調査を実施し、最適な防水工事プランをご提案いたします。

お問い合わせ情報

株式会社マックスリフォーム

所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401

電話番号:0120-254-425

施工対応エリア:大阪府内全域、兵庫県南部全域

公式サイト:https://maxreform.co.jp/

経験豊富なスタッフが、迅速・丁寧に対応いたします。

お住まいの安心と快適を守るために、ぜひお気軽にお問い合わせください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次