大阪市旭区|棟板金の飛散も10万円以内で安心修理!強風被害へのスピード対応

■ 工事のきっかけ|「強風で屋根の板金が飛ばされた…」
「強風で屋根の棟板金が飛んでしまって…。急いで直してほしい」と、大阪市旭区にお住まいのお客様からご相談いただきました。
調査の結果、棟板金だけでなく、一部のスレート屋根材も飛ばされていることが判明。
すぐに応急処置とお見積りを行い、工事費用は84,000円(10万円以下)で対応させていただきました!
☑ 棟板金の飛散を放置するとどうなる?
➡ 雨水が屋根内部に侵入し、雨漏りや下地の腐食が進む危険があります。
👉 屋根板金の役割と劣化症状を知っておこう!棟板金や谷板金からの雨漏り対策とは?
■ 工事基本情報
施工内容:棟板金交換、屋根材(カラーベスト)部分補修
施工期間:1日
使用材料:棟板金、貫板(下地)、カラーベスト
工事費用:84,000円(税込)
■ 施工手順
① 飛ばされた棟板金と屋根材の確認

屋根の上を点検したところ、棟板金が完全に飛ばされ、屋根材(コロニアル)も一部飛散していました。
「これ以上の被害拡大を防ぎたい」とお客様も大変ご心配でしたが、早急に対応開始。
💡 強風被害後は屋根の早期点検が重要!
👉 台風で屋根に被害が出ないようにするには?~台風前と通過後の点検のポイント~
② 下地(貫板)の設置

棟板金の土台となる貫板(ぬきいた)を新たに設置します。
傷んだ既存下地はすべて撤去し、新しい木材でしっかり補強しました。
🛑 注意! 下地が傷んだままだと、せっかく棟板金を新設しても再び飛ばされるリスクがあります。
👉貫板とは何か?重要な屋根下地パーツの劣化や破損に気づくポイントと修理方法
③ 棟板金の取り付け

新しい棟板金を、設置した貫板の上から被せ、ステンレスビスでしっかりと固定。
ビスは側面から打ち込むことで、風圧にも強い固定力が生まれます。
④ 屋根材(カラーベスト)の差し替え

棟板金と同時に、一部飛ばされていたカラーベスト(スレート屋根材)も新しいものに差し替え。
⚠️ 屋根材の割れ・飛散も雨漏りの原因となるため、板金だけでなく屋根材も丁寧に修理しました。
■ 修理費用と工期

棟板金と屋根材の復旧作業をすべて合わせて、
✅ 84,000円(税込)で1日完了!
「こんなにしっかり直してもらえるのに10万円以内で済むなんて」と、お客様にもご満足いただけました!
■ 役立つ豆知識|棟板金が飛ばされる原因と対策

「なぜ棟板金が飛ばされるの?」と疑問に思う方も多いですよね。
実は以下の原因が考えられます。
① 経年劣化によるビスや下地の腐食
➡ 長年の風雨で固定ビスや下地の木材が傷み、固定力が低下。
② 台風や突風などの異常気象
➡ 近年の気象変化で想定以上の強風が発生。
③ 施工不良(ビス不足・打ち込み不十分)
➡ 施工時にしっかりと固定されていない場合、風圧で一気に飛ばされることも。
💡 対策
→ 定期的な屋根点検と、早めのビス増し打ちや下地補修が有効です!
■ お客様の声|「素早く対応してもらえて安心」
「まさかこんなに早く直してもらえると思ってなかったので、すごく助かりました!
今後も台風がきたとき安心して過ごせそうです。」
と嬉しいお声をいただきました(^^)

■ 担当者より|「飛ばされた棟板金、放置せず早めの修理を!」

屋根の棟板金が飛んだままでは、雨漏りの原因になるだけでなく、
次の強風時に飛散して事故を招くリスクもあります。
「小さな工事だから」と迷っている間に被害が広がる前に、ぜひ早めの修理をおすすめします!
🌟 \こんなお悩みもご相談ください/
✔ 屋根の一部だけ壊れてしまった
✔ 台風後に屋根を点検してほしい
✔ できるだけ安く直したい
✔ 今すぐ費用感を知りたい
■ 大阪市旭区で棟板金・屋根修理ならマックスリフォームへ!

今回の工事は84,000円(税込)で1日対応の事例でした。
「屋根の一部が壊れた」「棟板金が飛ばされた」とお困りなら、
まずは 無料調査・お見積もり をご利用ください!
👉 【今すぐ無料相談してみる】
👉 【屋根修理の費用について】
■ お問い合わせ
株式会社マックスリフォーム
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話番号:0120-254-425
施工対応エリア:大阪府、奈良県、兵庫県、京都府、滋賀県、和歌山県
公式サイト:https://maxreform.co.jp
🏠 屋根・外壁・雨漏りの小さな修理もお気軽にご相談ください!