【大阪市西淀川区】外れかけたベランダ屋根パネルをしっかり補強!安心の補修工事と費用

ポリカパネル補強ビフォーアフター
目次

■ 工事のきっかけ|「ベランダの屋根パネルが外れそうで不安」とご相談

はずれかけたベランダ屋根パネル

「ベランダ屋根のパネルが外れかけているのですが、飛ばされる前に直せますか?」

大阪市西淀川区のお客様からこのようなご相談をいただきました。実際に拝見すると、屋根パネルの一部が浮いており、強風時に飛散する危険な状態でした。

安全のため、パネルの補強工事をご提案させていただきました!

👉 【ベランダ屋根の修理・補強も無料相談】

■ 工事基本情報

項目内容
施工内容ベランダ屋根パネルの補強工事
使用材料ビス(ステンレス製)、コーキング材
施工期間1日
工事費用20,000円(税込)

👉 【他の施工事例も見る】

■ 施工手順|外れかけたベランダ屋根パネルの補強工事の流れ

① 浮いたパネル部分をしっかり確認

浮いたパネル部分をしっかり確認

まず、屋根パネルが浮いている部分をしっかり確認。
パネルが外れている箇所だけでなく、周辺の緩みもチェックして、飛散のリスクがある部分を特定します。

② コーキング材で隙間を防水処理

コーキング材で隙間を防水処理

パネルと屋根枠の隙間に高耐久のコーキング材を充填。
これにより、雨水の侵入を防ぎつつパネルの動きを抑えます。

担当者:松本和也

コーキング処理は防水性の確保と固定力アップのために重要な作業です。

③ ステンレスビスでしっかり固定

ステンレスビスでしっかり固定

浮いたパネルを屋根枠に沿わせながら、適切な間隔でステンレスビスを打ち込んで固定します。
ステンレスビスはサビに強く耐久性も高いため、長期間パネルの固定力を維持できます。
パネルが外れやすい端部やコーナーも重点的に補強しました。

④ 仕上がりと安全確認

ベランダ屋根補強完了

施工後は、浮きや緩みが残っていないか最終チェックを実施。
お客様にも実際にご確認いただき、「これで安心です!」とご満足いただけました!

■ 役立つ豆知識|ベランダ屋根パネルが浮いたままだとどうなる?

浮いたパネル部分をしっかり確認

風でパネルが飛散 ➡ 近隣住宅や通行人に被害を与えるリスク。
雨漏りや内部への浸水 ➡ ベランダの床や防水層が傷み、メンテナンス費用が高額に。
全体の劣化が進行 ➡ 一部の緩みを放置すると他のパネルも外れやすくなり、屋根全体の耐久性が低下。

🏠 早めの点検・補強が安全とコストダウンにつながります!

👉 【ベランダ屋根・波板補修のポイント】

■ お客様の声|「安心して使えるようになりました!」

「ずっと気になっていたので、すぐに対応してもらえて安心しました!」
「こんなに費用がかからず直せるなら、もっと早く頼めばよかった!」
と、お客様から嬉しいお声をいただきました(^^)

お客様の声

■ 担当者より|松本和也

松本和也

ベランダ屋根のパネルは台風や強風で一気に外れることが多いため、浮きや緩みがある場合は早めの対応が大切です。
「少しだけ浮いているから大丈夫」と放置せず、ご相談いただければ最適な補強方法をご提案いたします。

👉 【LINEで簡単相談はこちら】

■ 大阪市西淀川区でベランダ屋根パネル補強なら「街の屋根やさん大阪吹田店」

無料点検ご案内

「屋根パネルが浮いている」「風が吹くたびに音がして心配」そんな時は、完全無料の現地調査・お見積りをご利用ください!

👉 【無料点検の流れを見る】
👉 【ベランダ屋根修理の施工事例を見る】

■ お問い合わせ

株式会社マックスリフォーム
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話番号:0120-254-425
施工対応エリア:大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県
公式サイト:https://maxreform.co.jp

🏠 大阪市西淀川区でベランダ屋根の補強・修理もお気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次