【枚方市】ブロック塀の目地補修工事!ひび割れや隙間を防ぐ安心メンテナンス

■ 工事のきっかけ|「ブロック塀の目地に隙間ができて心配」とご相談

「ブロック塀の目地に隙間ができているのですが、補修した方がいいですか?」
枚方市のお客様からこのようなご相談をいただき、現地を調査したところ、目地部分に広がる隙間が確認されました。
このまま放置してしまうと、雨水が浸入して内部の鉄筋が錆びる恐れや、ブロック自体の劣化につながるため、早めの補修をご提案しました。
■ 工事基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施工内容 | ブロック塀の目地埋め補修 |
使用材料 | モルタル |
施工期間 | 約1日間 |
工事費用 | 22,000円(税込) |
■ 施工手順|ブロック塀の目地補修の流れ
① 下地の整備

まずは、既存の劣化したモルタルを撤去し、補修材がしっかり密着するように下地を整えます。

隙間が広がっている場合は、より深く削ることで新しいモルタルが密着しやすくなります。
② ゴミや汚れの除去


目地内部のゴミやホコリ、粉塵をブラシで丁寧に清掃します。
この作業を怠ると、新しいモルタルがうまく接着しないため、しっかり掃除が重要です。
③ モルタルの充填


適切な硬さに練ったモルタルを、コテでしっかりと隙間へ充填します。
指で握って形が崩れない程度の硬さがベストです。
その後、目地ゴテで表面を整えて、滑らかな仕上がりにします。
④ 表面の仕上げ


モルタルが乾き始めた段階で、濡れたスポンジや目地ゴテを使い、さらに表面をきれいに整えて仕上げます。
このひと手間で、よりきれいで長持ちする補修になります。
■ 役立つ豆知識|ブロック塀の目地劣化を放置すると?


✅ 雨水が浸入し鉄筋が錆びる ➡ 塀の強度が落ち、倒壊のリスクも。
✅ ひび割れの拡大 ➡ 見た目が悪くなるだけでなく、強風や地震時に倒壊の原因に。
✅ 補修費用の増加 ➡ 早期の部分補修なら数万円で済むところ、放置すると全面改修に発展する場合も。
🏠 定期的なチェックと部分補修で、ブロック塀を安全・長持ちさせましょう!
■ お客様の声|「これで安心して過ごせます!」
「隙間が埋まって見た目もきれいになり、安心しました!」とお客様にも大変ご満足いただきました(^^)
工事後は塀全体がしっかりとした印象になり、今後も安心して過ごしていただけます。


■ 担当者より


ブロック塀は年月とともに少しずつ劣化していきます。「隙間が気になる」「ヒビ割れができている」など、小さな不具合でも早めのご相談が安全につながります。
■ 枚方市でブロック塀補修ならおまかせください


「ブロック塀の隙間やヒビが心配」「塀の安全性を確認したい」
そんな時は完全無料の現地調査・お見積りをご利用ください!
■ お問い合わせ
株式会社マックスリフォーム
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話番号:0120-254-425
施工対応エリア:大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県
公式サイト:https://maxreform.co.jp
🏠 ブロック塀の目地補修や外構メンテナンスもお気軽にご相談ください!