吹田市で軒天修理!かかった費用とビフォーアフター

「軒天がはがれ落ちてきそうで怖いんです…。」
このようなお問い合わせをいただき、無料調査へ急行しました。
調査の結果、地上からはジョイント部分の塗膜の剥がれに見えましたが、三階部分から確認すると、実際に軒天が剥がれ落ちかけていることが判明しました。
お見積もりをご提示し、修理内容・費用にご納得いただき工事をお任せいただきました!
目次
吹田市で軒天修理!かかった費用とビフォーアフター


工事基本情報
施工内容 | 破風板・軒天部分補修 |
---|---|
施工期間 | 2日 |
使用材料 | 変成シリコーンシーラント |
築年数 | 築20年ほど |
工事費用 | 150,000円 |
Before

軒天の剥がれやケラバ板金の浮きが見られました。
After

しっかり固定し、シール処理とタッチアップ塗装で仕上げ。飛散や雨漏りを未然に防ぐことができました。
吹田市で軒天修理【施工の流れ】

次に、軒天修理の施工手順を紹介します。
1. 足場の設置

狭小地のため、部分的に足場を設置。三階建てで高さがあるため、L字型に組み、壁当てジャッキ・アンカーを打ちました。
2. 軒天ビス増し打ち

下地がある箇所にビスを打ち込み、軒天の剥がれを修正。割れ防止のため慎重に作業を進めました。
3. シール処理

既存の固定穴やジョイント部分を変成シリコーンでシール処理。乾燥後、タッチアップ塗布を施しました。
追加修理:ケラバ板金と雨樋補修

工事中にケラバ板金の剥がれを発見。風の影響を受けやすいため、増し打ちで固定しました。
また、雨樋のエルボ部分の破損も確認。足場があるうちに補修し、今後の足場代を節約できました。
まとめ
今回の軒天修理では、破風板・軒天補修に加え、ケラバ板金や雨樋も補修。
足場を有効活用し、今後のメンテナンス費用を抑えつつ、安心して暮らせる環境を整えることができました。
軒天は風雨の影響を受けやすい箇所です。雨漏りに発展する可能性もあるので、不具合にお気づきならお早めにご相談くださいね!
お問い合わせ
株式会社マックスリフォーム
- 所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
- 電話番号:0120-254-425
- 施工対応エリア:大阪府内全域、兵庫県南部全域
- 公式サイト:https://maxreform.co.jp
屋根のメンテナンスやリフォームについてのご相談、お待ちしております!