一階天井にシミができる原因は?すぐやるべき3つのことをプロが解説

天井の雨漏り

「2階建ての1階天井にシミができるのはなぜ?」 「屋根からの雨漏りではないのに、どうして?」

突然現れる天井のシミは、見つけると不安になりますよね。しかし、適切な調査と対策を行えば、原因を突き止めて修理することが可能です。

本記事では、1階天井にシミができる主な原因と、それぞれの対策方法について詳しく解説します。また、実際の修理事例を交えながら、専門業者を選ぶ際のポイントについてもご紹介します。

目次

1階天井にシミが発生する原因は?

1. 雨漏りによるシミ

「屋根のすぐ下でないのに雨漏り?」と思う方も多いかもしれませんが、雨漏りの原因は屋根だけではありません。外壁や窓サッシ、ベランダの防水層の劣化など、建物のさまざまな場所から雨水が侵入することがあります。

雨漏りの原因として考えられるポイント

  • 外壁のひび割れやシーリング(コーキング)の劣化
  • 窓枠やサッシ周辺の防水不良
  • ベランダ・屋上の防水層の損傷
  • 屋根からの雨水が壁内を伝って1階まで流れる

天井のシミは放置厳禁!原因と対策を分かりやすく解説します

対策

  • 定期的に外壁やサッシ周辺のシーリングを点検・補修する
  • ベランダや屋上の防水加工を定期的にメンテナンスする
  • 雨漏りの原因を特定するため、専門業者による調査を受ける

雨漏りが起こったら絶対に忘れてはいけない応急処置と業者へ問合せる時のポイント

2. 配管の漏水によるシミ

給排水管や設備配管が劣化・破損すると、水が漏れ出して天井にシミを作ることがあります。特に築年数が経過した建物では、水道管の老朽化が原因で漏水が発生するケースが多いです。

配管の漏水が疑われる場合のポイント

  • シミの発生が突然だったり、時間が経つにつれて広がる
  • 2階の浴室やキッチンの真下にシミができる
  • 天井の一部が湿っていたり、水滴が垂れる

対策

  • 給排水管の定期的な点検を行う
  • シミができたら、すぐに水道業者へ相談し、漏水箇所を特定する
  • 老朽化した配管を交換する

3. 結露によるシミ

冬場など、室内と屋根裏の温度差が大きくなると、屋根裏に結露が発生し、天井にシミができることがあります。

結露が原因の場合の特徴

  • 冬場や寒暖差が大きい時期にシミが現れる
  • 1階天井だけでなく、壁の角にもカビやシミが発生する
  • 換気が悪い部屋や押し入れなどにも湿気がたまる

対策

  • 屋根裏の換気を適切に確保する
  • 断熱材を適切に施工し、結露を防ぐ
  • 除湿機や換気扇を活用して室内の湿度を管理する

天井や壁にシミが出来たら?対処のポイントと注意点を徹底解説!

4. 害獣による糞害が原因のシミ

ネズミ、ハクビシン、イタチなどの小動物が天井裏に侵入し、排泄物が原因でシミが発生するケースもあります。

害獣が原因の特徴

  • 天井からカタカタ、ガサガサといった音がする
  • シミだけでなく、悪臭がする
  • 天井裏に断熱材が散乱している可能性がある

対策

  • 害獣駆除の専門業者に依頼する
  • 侵入口を特定し、適切な封鎖工事を行う
  • 屋根裏の消毒・清掃を行い、衛生環境を保つ

【施工事例】修理・事例の費用&ビフォーアフターを公開中!

⇩⇩これまでにお客様から頂いたお声を公開中⇩⇩

お客様との記念撮影

1階天井にシミが発生したらやるべきこと3つ

雨漏りによる天井シミ

1階の天井にシミができたときにやるべきことは、以下の3つです。

1. シミの原因を特定する

まず、シミができた原因を確認しましょう。主な原因として、以下のようなものが考えられます。
雨漏り(屋根や外壁、窓サッシ、防水層の劣化など)
漏水(水道管や配管の破損、トイレや浴室からの水漏れ)
結露(屋根裏の換気不足、断熱材の劣化による湿気)
害獣の糞害(ネズミやハクビシン、イタチなどの侵入)
天井に広がるシミの色や状態を観察し、異音や異臭がないかも確認しましょう。

雨漏りが発生した場合の家族への影響

2. 被害を広げないための応急処置をする

シミが拡大しないよう、できる限りの応急処置を行います。
雨漏りや漏水の場合

  • バケツやタオルを設置して水滴が床に落ちるのを防ぐ
  • 防水テープやビニールシートで仮補修する(窓サッシ周辺など)
    結露の場合
  • 換気を行う(屋根裏や室内の空気を循環させる)
  • 除湿機や吸湿材を活用し、湿気を抑える
    害獣の可能性がある場合
  • 物音や悪臭を確認し、害獣駆除業者に相談する

3. 専門業者に調査・修理を依頼する

原因を特定し、適切な修理を行うために、早めに専門業者に相談しましょう。
無料で調査・見積もりをしてくれる業者を選ぶ
応急処置も対応してくれるか確認する
雨漏り・配管トラブル・害獣駆除など、それぞれの専門業者に相談

天井のシミは放置すると、家の構造や健康被害につながる可能性があります。早めの対応が大切です!

【施工事例】大阪市鶴見区でビル雨漏り修理!シール工事と外壁補修で解決

屋根工事料金についてはこちら

1階天井のシミ、業者に相談すべきケース

天井のシミは、単なる汚れではなく、雨漏り・漏水・結露・害獣被害など深刻な問題のサインである可能性があります。放置すると建物の劣化が進み、修理費用が高額になるため、早めの点検・修理が重要です。

1. シミがどんどん広がっている場合

✅ 数日・数週間でシミの範囲が拡大
✅ 色が濃くなったり、水が染み出している
✅ 天井のクロスが浮いてきた

水が内部に浸透し続けているサイン!
原因を特定し、早めの修理が必要です。

2. 水滴が落ちてくる、天井材が湿っている場合

✅ ポタポタと水が落ちてくる
✅ 天井を触ると湿っている・柔らかくなっている
✅ 雨が降った後にシミが濃くなる

雨漏りや配管の漏水の可能性大!
天井材が腐食し、最悪の場合、天井が崩落するリスクもあるため、緊急対応が必要です。

3. カビや異臭がする場合

✅ シミの部分からカビ臭いにおいがする
✅ 部屋全体が湿気っぽく感じる
✅ 壁や床にもカビが広がっている

結露や漏水によるカビの発生の可能性あり!
カビは健康被害(アレルギー・呼吸器疾患)の原因になるため、放置せずに専門業者に相談しましょう。

4. 害獣の音やフンが確認できる場合

✅ 天井裏から「カタカタ」「ガサガサ」などの物音がする
✅ シミの周辺から悪臭がする
✅ フンや巣の跡が見つかった

ネズミ・イタチ・ハクビシンなどの害獣が侵入している可能性!
害獣のフンや尿によるシミは、放置すると悪臭や病原菌の発生につながるため、駆除業者に相談が必要です。

屋根工事業者がお客様からよく質問されること

1階天井のシミを業者に相談するメリットは?

見積もり調査

1階天井にシミができる原因は、雨漏り・配管の漏水・結露・害獣被害などさまざまです。原因を特定せずに放置すると、建物の劣化や修理費用の増大につながるため、早めに専門業者へ相談することが重要です。

以下では、業者に相談するメリットを詳しく解説します。

🔹 1. プロの診断で正確な原因を特定できる

天井にできたシミの原因は、見た目だけでは判断が難しいことが多く、素人では特定が困難です。
例えば、雨漏りのように見えて実は配管の漏水だったり、結露と害獣の糞害が同時に発生しているケースもあります。

業者に相談することで、以下のような精密な診断が可能になります。
雨漏り調査(屋根・外壁・窓サッシ・ベランダの防水層など)
配管点検(給排水管の破損や老朽化、漏水の確認)
結露診断(断熱材の状態や屋根裏の換気不良を調査)
害獣調査(天井裏のフンや巣の有無、侵入口の特定)

プロの診断によって、修理の優先度や必要な施工内容が明確になるため、的確な対応ができるようになります。

🔹 2. 早期修理で被害拡大を防ぎ、コストを抑えられる

シミの原因を特定し、早めに修理を行うことで、さらなる被害の拡大を防ぎ、修理費用を抑えることができます。

例えば、以下のようなケースがあります。
雨漏りの初期段階でシーリング補修を行えば、天井の張り替えが不要になる
配管の小さな漏水を早期に発見すれば、大規模な配管交換工事を避けられる
カビの発生前に対処すれば、健康被害や室内環境の悪化を未然に防げる

シミを放置してしまうと、天井裏の木材や断熱材が腐食し、リフォーム工事が必要になる可能性もあるため、早めの対処が重要です。

🔹 3. 応急処置も行ってくれるため、すぐに安心できる

業者に相談すると、調査の際にその場で応急処置を行ってくれることが多いため、急な被害を最小限に抑えることができます。

主な応急処置の例
雨漏りの場合防水シートやコーキングで一時的に水の侵入を防ぐ
配管の漏水の場合止水バルブの調整や漏水箇所の一時補修
結露の場合換気改善のアドバイスや湿気対策の提案
害獣被害の場合侵入口の一時封鎖や消毒作業の実施

応急処置をすることで、すぐに安心できる状態になり、正式な修理までの被害拡大を防ぐことができます。

🔹 4. 火災保険が適用されるケースの判断も可能

天井のシミの原因によっては、火災保険が適用されるケースがあるため、業者に相談することで適用可否の判断が可能になります。

火災保険が適用される可能性があるケース
台風や大雨などの自然災害による雨漏り
突発的な事故(給排水管の破損など)による漏水
強風による屋根材の損傷から生じた雨漏り

業者によっては、保険申請のサポートをしてくれるところもあるため、修理費用を抑えることができる可能性があります。
ただし、経年劣化やメンテナンス不足が原因の場合は保険適用外となるため、専門業者に相談して、適用の可否を確認することが重要です。

火災保険で屋根工事ができるケースとできないケースの違いを知っておこう!

1階天井のシミを放置すると起こる4つのリスク

1階の天井にシミができても、すぐに水が落ちてこないと「様子を見よう」と思うかもしれません。しかし、シミを放置すると建物の劣化や健康被害につながる可能性があります。以下のようなリスクがあるため、早めの対処が重要です。

1. 建物の劣化・構造のダメージが進行する

天井材・壁紙の劣化

  • シミが拡大し、天井のクロスが剥がれたり、ボードが変形したりする
  • 長期間放置すると、塗装や仕上げ材の補修では済まず、張り替えが必要になる

木材の腐食やカビ発生

  • 雨漏りや漏水が続くと、天井裏の木材や梁が腐食する
  • 木材の強度が低下し、最悪の場合は天井が崩落する危険性もある

鉄骨・金属部の錆び

  • 鉄骨構造の住宅では、水分が金属部に浸透し錆びが進行
  • 耐久性が低下し、建物全体の寿命を縮める

2. カビの繁殖で健康被害が発生

アレルギーや呼吸器系疾患のリスク

  • 天井に湿気がこもると、カビが発生しやすくなる
  • カビの胞子が空気中に広がり、アレルギー・喘息・シックハウス症候群の原因になる

ダニの発生によるかゆみ・肌荒れ

  • カビをエサとするダニが増殖し、ダニアレルギーを引き起こす
  • 皮膚炎やかゆみの原因となり、特に子供や高齢者に影響が大きい

3. 雨漏り・漏水が悪化し修理費用が高額になる

放置すると修理範囲が拡大

  • 最初は部分補修で済んだものが、天井・壁・床まで被害が広がり大規模な工事が必要になる
  • 内装材の張り替えだけでなく、下地や断熱材まで交換するケースも

シロアリの被害リスクが高まる

  • 湿気の多い環境はシロアリが好むため、柱や床下まで侵食される可能性がある
  • シロアリ駆除+建物補修となると、修理費用がさらに高額に

4. 害獣・害虫が住みつく可能性

ネズミ・ハクビシン・コウモリなどが侵入

  • 天井裏が湿気を帯びると、害獣の住処になりやすくなる
  • フンや尿による悪臭や健康被害も発生

ゴキブリやムカデなどの害虫被害

  • 湿気を好む害虫が増え、室内に侵入するリスクが高まる

放置せずに早めの対策を!

シミの発生原因を特定し、適切な修理を行う
雨漏りや漏水は専門業者に早めに相談する
カビや害獣対策のために換気・除湿を徹底する

1階天井のシミは、放置すると大きなトラブルに発展します。早めの点検・修理を行い、建物の寿命を延ばしましょう!

天井や壁にシミが出来たら?対処のポイントと注意点を徹底解説!

1階天井のシミに関する調査・修理事例

天井部分張り替え

実際に弊社が対応した、1階天井のシミに関する調査・修理の流れをご紹介します。

【施工エリア】 大阪

【築年数】 約40年

【お住まい】 木造2階建て住宅

【きっかけ】 1階天井のシミ・水漏れ

調査の流れ

Step1: 1階天井の点検 天井のシミを確認し、経年劣化によるものか、それとも雨漏り・漏水が原因かを判断。

Step2: 屋根の点検 ハシゴを設置し、屋根の状態を確認。瓦のズレや漆喰の劣化をチェック。

Step3: 屋根裏の点検 屋根裏へ入り、雨染みの有無や断熱材の状態を調査。

Step4: ベランダの防水点検 1階天井の真上にあるベランダの防水層を確認し、経年劣化やひび割れがないかチェック。

Step5: 散水試験の実施 疑わしい箇所に水をかけ、実際に水が漏れるかどうか確認。

Step6: 修理提案・施工 雨漏りの原因を特定し、

  • ベランダ防水のメンテナンス
  • 屋根の漆喰補修
  • 害獣対策 など、最適な修理方法を実施。

お客様の声

「調査の様子を見て、信頼できると感じたので修理もお願いしました。きっちり直してくれて一安心です!」

【お客様の声】施工後にお客様からいただいたお声を公開中!

まとめ

1階天井にシミができる原因は、

✅ 雨漏り
✅ 漏水
✅ 結露
✅ 害獣による糞害

適切な調査と修理を行えば、シミの原因を突き止め、再発を防ぐことができます。

無料で調査・相談できる業者を選び、適切な対策を講じましょう!

お問い合わせ情報

雨漏り応急処置、お住まいの点検、修理、リフォームに関するご相談は、以下の連絡先までお気軽にどうぞ。

株式会社マックスリフォーム
所在地: 〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話番号:0120-254-425
施工対応エリア: 大阪府内全域、兵庫県南部全域
公式サイト: https://maxreform.co.jp/

私たちの専門チームが、無料相談から施工、アフターサポートまでトータルでサポートいたします。お問い合わせをお待ちしております!

屋根工事料金についてはこちら

【施工事例】修理・事例の費用&ビフォーアフターを公開中!

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次