神戸市垂水区|棟板金の浮きと瓦の割れをプロが補修!費用3.5万円の安心事例紹介

■ 工事のきっかけ|「屋根のてっぺんが外れている…」不安からご相談へ
「屋根の頂上部分が浮き上がっている気がする」と、神戸市垂水区のお客様からご相談をいただきました。
調査を行うと、棟板金の一部が外れて浮き上がっており、さらに屋根瓦のひび割れも複数確認されました。
今回は、棟板金のビス固定と、割れた瓦のシリコン補修をご提案・施工させていただきました。
■ 工事基本情報
- 施工内容:屋根部分補修(棟板金のビス留め、瓦のシリコン補修)
- 施工期間:半日
- 使用材料:ステンレスビス、シーリング材
- 工事費用:35,000円(税込)
■ 施工手順
① 浮き上がった棟板金の確認とビス補強

こちらが施工前の棟板金。屋根の頂上部分が外れて浮き上がっているのがわかります。
そのまま放置すると風で飛ばされたり、雨水の侵入につながる危険な状態。

今回はステンレスビスを使ってしっかり補強しました。
🚩 「うちも屋根のてっぺん、浮いてない?」と思ったら無料点検へ!
👉 【棟板金の無料点検を依頼する】
② 緩んだ釘の打ち直しとビス補強

棟板金の釘が経年劣化で浮いていたため、釘を打ち直したうえでビスも追加補強。
これで強風でも外れにくい状態へと改善できました。
③ 割れたカラーベスト屋根瓦のシリコン補修

屋根全体にカラーベストが使用されていましたが、経年劣化による複数のひび割れが見つかりました。

そのままでは雨水が入り、下地を傷めるリスクがあるため、シリコン補修(応急処置)を実施。
④ モニエル瓦の補修

また、下屋根のモニエル瓦にも割れが確認されたため、こちらも同様にコーキング補修しました。
▶モニエル瓦とは?メリット・デメリットをおさえて普通の瓦との違いを知ろう!
■ お客様の声
「屋根の不具合に気づいたものの、どこに頼んでいいか迷っていたので、すぐ対応してもらえて安心しました。部分補修で済んで予算内だったので助かりました。」
と喜びの声をいただきました(^^)

■ 担当者より

棟板金の浮き上がりや釘の緩みは、放置すると飛散や雨漏りの原因になります。
また、瓦のひび割れも気づかないうちに雨水を呼び込み、屋根下地を腐らせることも。
今回は早めのご相談をいただき、大掛かりな工事にならずに済んだことが何よりでした!
💡 「屋根の不具合、気になるけど迷っている…」そんな方もまずは無料相談からどうぞ!
👉 【今すぐLINEで相談する】
■ 役立つ豆知識|棟板金や屋根瓦の劣化を放置するとどうなる?

「少しぐらい浮いていても大丈夫」
「瓦のヒビくらいなら平気かな」
と思ってしまいがちですが、実は小さな劣化こそ早めの対処が重要です。
ここでは、棟板金や屋根瓦の劣化を放置するとどうなるのかを詳しく解説します。
✅ ① 棟板金が浮いたまま放置すると?
棟板金は屋根の一番高い場所にあるため、雨風の影響を最も受けやすい部分です。
釘やビスが浮いてきた状態を放置すると、以下のリスクがあります。
- 強風で棟板金が飛ばされる
➡ 風速20〜30m/sの台風でも飛散するケースも多く、近隣への飛散事故や破損リスクが高まります。
- 飛散時に周囲の屋根材まで破損させる
➡ 飛ばされた棟板金が、瓦やスレート屋根を叩き割って被害を拡大することも。
- 雨漏りの原因になる
➡ 棟板金が外れると、屋根の合わせ目から直接雨が侵入し、屋根内部の下地材(木材)が腐る原因になります。
- 補修費用が高額になる
➡ 部分補修なら数万円で済むケースも、放置すると屋根の全面葺き替えが必要になり数十万円~100万円以上かかることもあります。
✅ ② 割れた屋根瓦・スレートの放置も危険!
屋根材にひび割れがあると、そこから雨水が入り込み、さまざまな問題を引き起こします。
- 屋根下地の腐食
➡ 瓦の下には「防水シート(ルーフィング)」がありますが、長年の劣化や強風で破れている場合も多く、そのまま雨が入り込んで下地の木材を腐食させることがあります。
- 雨漏りの発生
➡ ひび割れが原因で天井や壁にシミができたり、ひどい場合には室内に雨が漏れることも。
- カビやシロアリの原因に
➡ 屋根から入り込んだ雨水が家の内部に湿気を溜め、カビやシロアリを呼び込む原因に。住む人の健康被害につながる場合もあります。
✅ ③ 早めの補修で費用も被害も抑えられる
「この程度なら…」と先延ばしにするほど、屋根全体の劣化が進み、結果的に大規模な修理や葺き替えが必要になるケースが非常に多いです。
一方で、今回ご紹介したようなビス補強やシリコン補修なら3万円台~で済むケースもあり、早期発見・早期対応が費用を抑える最大のポイントです。
💡 「どのくらい傷んでいるのか分からない」「うちもそろそろ点検が必要?」と思ったら、まずは無料点検で状態を確認しましょう。
このように、屋根のちょっとした不具合も放置せず、早めに対処することでお住まい全体を守ることにつながります。
「これくらいなら大丈夫かな?」と迷う前に、まずはお気軽にご相談ください(^^)
■ まとめ|神戸市垂水区の屋根補修なら「マックスリフォーム」にお任せ!

今回の工事は、費用35,000円(税込)で棟板金補強&屋根瓦補修を行った事例です。
「屋根全体の修理は大きな工事で心配」
「とりあえず壊れた部分だけ直したい」
そんなお悩みも、まずは無料点検・相談からお気軽にどうぞ!
■ お問い合わせ
株式会社マックスリフォーム
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話番号:0120-254-425
施工対応エリア:大阪府全域、兵庫県南部
公式サイト:https://maxreform.co.jp
🏠 棟板金の補修・屋根瓦のひび割れ補修など、小さな工事もお気軽にご相談ください!