宝塚市|ルーフバルコニーの防水工事で雨漏り完全解決!費用や工事の流れを公開

バルコニーの防水工事ビフォーアフター
目次

■ 工事のきっかけ|「天井から雨漏り…」のご相談からスタート

天井から雨漏り

「天井から水が漏れていて原因が分からない」と、宝塚市のお客様からご相談いただきました。

無料調査の結果、原因はルーフバルコニーの防水層の劣化と判明。
今回はFRP防水工事により、しっかりと雨漏りを解決させていただきました。

▶FRP防水が屋上とベランダにおすすめな理由とは?

▶雨漏り修理を成功させるための事前チェックリスト

▶雨漏りを早期発見するためのポイント

■ 工事基本情報

  • 施工内容:防水工事(FRP防水)、雨漏り修理
  • 施工期間:2日間
  • 使用材料:FRP防水材、シーリング材など
  • 工事費用:275,000円(税込)
  • 施工面積:12.1㎡

▶️ 屋上防水工事って何するの?色褪せた屋上防水を放置していると起こりうるトラブル

■ 施工手順

① 施工前の状況確認

ルーフバルコニーの床面

室内の天井から雨漏りしており、ルーフバルコニーの床面が原因と判明しました。
床には木製タイルが敷かれていたため、まずこれを一旦取り外します。

💡 「うちのバルコニー、防水大丈夫?」と不安な方は無料点検を!
👉 【ルーフバルコニー無料点検を依頼する

② 木製タイルの撤去と下地確認

木製タイルの撤去と下地確認

木製タイルを取り外し、古い防水層を露出させます。
表面の汚れや傷みも丁寧にケレン(下地処理)で整えます。

▶ケレン作業とは?屋根リフォームの超重要プロセスを知ろう!

③ FRP防水施工

FRP防水施工
  • 防水層の下地処理
  • FRP防水層の施工(ガラスマット+樹脂塗布)
  • トップコートで仕上げ

このような流れで、新しい防水層が完成しました!

▶FRP防水とウレタン防水のメリットとデメリットを徹底比較!

④ 木製タイルの復旧

木製タイルの復旧

防水層の乾燥後、もとの木製タイルをきれいに戻しました。

⑤ 窓枠のコーキング補修

窓枠のコーキング補修

窓サッシ周りのコーキング材も劣化していたため打ち直し、防水性を強化しています。

▶雨漏り対策に欠かせない!シーリングやコーキングの種類と使い方

ルーフバルコニー

■ お客様の声

「まさかバルコニーが原因とは思わなかったけど、すぐに対応してもらえて本当に助かりました!雨漏りがなくなりスッキリしました。」

と安心されたご様子でした(^^)

お客様の声

■ 担当者より

杉本社長

ルーフバルコニーは室内の真上に位置するため、防水層が劣化すると直接雨漏りに直結します。
今回はFRP防水の新設とコーキング補修で、長く安心していただける状態にできました。

🌟 「バルコニー防水が心配」「雨漏り原因がわからない」そんな方もまずは無料相談!
👉 【今すぐLINEで相談する

■ 役立つ豆知識|ルーフバルコニー防水の重要性

ルーフバルコニー

「うちはまだ大丈夫」と思っていませんか?
実はバルコニーの防水層は約10~15年がメンテナンスの目安です。

✅ ① 防水層の劣化が原因の雨漏り

➡ 防水層がひび割れると、その下に雨水が侵入し、天井・壁への雨漏りに直結します。

✅ ② 内部の腐食・シロアリ被害

➡ 防水層の劣化により雨水が浸入し続けると、内部の木材が腐りシロアリ被害にもつながります。

✅ ③ 先延ばしで高額修理に

➡ 早期の防水工事なら20万円台~で済むことも、
➡ 放置すれば下地交換や室内補修が必要になり、100万円超えも珍しくありません。

🏠 「まだ大丈夫」ではなく「今の状態を確認する」のが安心の第一歩です!

▶️ 【バルコニー防水のメンテナンス時期をチェックする

■ まとめ|宝塚市でルーフバルコニー防水工事ならマックスリフォーム!

無料点検

今回の工事は費用275,000円(税込)でルーフバルコニーの防水と窓サッシ補修まで対応した事例です。

「雨漏りの原因がわからない」
「バルコニーの防水が心配」

そんな方も、まずは無料の現地調査・ご相談をご利用ください!

▶️ 【マックスリフォームの無料点検の流れを見る

▶️ 【費用や施工事例をもっと見る

■ お問い合わせ

株式会社マックスリフォーム
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話番号:0120-254-425
施工対応エリア:大阪府全域、兵庫県南部
公式サイト:https://maxreform.co.jp

🏠 バルコニー・屋上・ベランダ防水もお気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次