【能勢町】瓦屋根の漆喰詰め直し工事|屋根の雑草や劣化対策とは?

■ 工事のきっかけ|「屋根の漆喰が傷んできたので」とご相談

「屋根の漆喰がかなり劣化しているので、そろそろメンテナンスをお願いしたい。」
能勢町にお住まいのお客様よりこのようなご相談をいただき、屋根の漆喰詰め直し工事を実施しました。
■ 工事基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施工内容 | 屋根補修工事、漆喰詰め直し、屋根材(瓦) |
使用材料 | シマダ漆喰 |
工事費用 | 342,000円(税込) |
■ 施工手順|しっかり補修で屋根の寿命を延ばす
① 古い漆喰と雑草の撤去

劣化した漆喰や瓦の隙間に生えた雑草をしっかり除去します。

雑草の根が漆喰を押し広げている場合もあり、放置すると雨漏りの原因になるため、根こそぎ撤去が必要です。
② 古い漆喰の削り落とし


劣化や汚れた漆喰をハンマーやスクレーパーで丁寧に削り取ります。
古い漆喰の上から塗るとすぐ剥がれるため、下地処理が重要です。
③ 屋根の清掃


撤去した漆喰や雑草を掃除し、周囲に飛散しないよう注意しながら作業します。
④ 新しい漆喰の準備


シマダ漆喰を適切な硬さに練り上げ、施工に適した状態にします。
硬さの調整が長持ちする漆喰施工のポイントです(^^)/
⑤ 漆喰の詰め直し


鏝(こて)を使って瓦と瓦の間に漆喰をしっかり詰め、隙間を防ぎます。
角や端も丁寧に押し込んで雨風を防ぎます。
⑥ 鬼瓦まわりの補修


鬼瓦のまわりにも漆喰を丁寧に巻き付け、しっかり防水・補強しました。


■ 役立つ豆知識|瓦屋根の漆喰が傷むとどうなる?


✅ 雨漏りの原因に ➡ 割れた漆喰から雨水が浸入し、屋根の下地や瓦が傷みます。
✅ 瓦のズレや落下 ➡ 漆喰が崩れると瓦が不安定になり、ズレたり落下の危険も。
✅ 屋根全体の劣化 ➡ 放置すれば屋根全体の修繕が必要となり、費用も高額に。
🏠 瓦屋根の漆喰は10~15年ごとのメンテナンスが安心です!
■ お客様の声|「雑草もなくなり安心!」
「屋根の隙間から雑草が生えてきて心配していましたが、きれいに直してもらえて安心しました!」
とご満足いただきました(^^)


■ 担当者より|松本和也


屋根の漆喰が剥がれると、雑草が生えたり雨漏りが発生したりと大きなトラブルの原因に。
今回は漆喰詰め替えできれいに補修し、屋根の寿命を延ばしました(^^)/
■ 能勢町で瓦屋根の漆喰補修ならマックスリフォーム


「屋根の漆喰が崩れている」「雑草が生えてきた」「費用が知りたい」
そんなお悩みも、無料の現地調査・お見積りをご利用ください!
■ お問い合わせ
株式会社マックスリフォーム
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話番号:0120-254-425
施工対応エリア:大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県
公式サイト:https://maxreform.co.jp
🏠 瓦屋根や漆喰のメンテナンスもお気軽にご相談ください!