大阪市浪速区でスレート屋根修理完了!部分補修で安心の屋根へ

スレート差し替えビフォーアフター
目次

工事のきっかけ

「屋根材が剥がれて、お隣の室外機に当たってしまい困っています…」

大阪市浪速区にお住まいのお客様より、このようなご相談をいただきました。

築20年のお住まいに5年前に引っ越されたそうで、屋根の状態についてご不安を感じていらっしゃいました。

現地調査を行ったところ、スレート屋根の複数箇所で剥がれやヒビ割れが確認され、また棟板金(むねばんきん)と呼ばれる金属部分の固定も緩んでいました。

屋根全体のリフォームも検討しましたが、今回はご予算との兼ね合いを考慮し、剥がれたスレート屋根材の差し替えと棟板金の補強による部分補修を実施することになりました!


工事基本情報

  • 施工内容:屋根補修工事、火災保険適用、足場設置、屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
  • 施工期間:3日
  • 使用材料:コロニアルクァッド(ココナッツブラウン)
  • 築年数:約20年
  • 保証年数:1年
  • 工事費用:約20万円(税込)
  • 建坪:約30坪

施工手順

1. 足場の設置

足場の設置

屋根の補修作業には安全な作業環境が必要なため、まずは足場を設置しました。

今回の現場では敷地が狭く、お隣との距離も近かったため、通常の足場ではなく、ステージ状の足場を設けることで安全性を確保しました。

また、お隣の方のご理解を得て、最小限のスペースで足場を固定する方法を採用しました。


2. 剥がれたスレート屋根材の撤去と交換

剥がれたスレート屋根材の撤去と交換

調査時に確認した剥がれたスレート屋根材の部分を撤去し、新しい屋根材に差し替える作業を行いました。

  1. 既存の屋根材の状態を確認
    • 剥がれたスレート屋根材の周囲をチェックし、他に劣化している部分がないか確認。
    • 屋根材の固定状況やボンドの劣化具合を調査。
  2. 既存の屋根材を慎重に取り外し
    • 剥がれかけたスレート屋根材を傷つけないように取り外し。
    • 既存のボンドが劣化していたため、古いボンドを除去し、雨水の流れを妨げないよう調整。
  3. 新しい屋根材を取り付け
    • コロニアルクァッド(ココナッツブラウン)を屋根の形状に合わせてカット。
    • 屋根材の裏側に適量のコーキングを施し、しっかりと差し込んで固定。
    • 既存の屋根材と馴染むように位置を微調整。
  4. 固定と最終調整
    • コーキング材を適切な位置に追加し、雨水の侵入を防ぐ。
    • しっかりと固定されているか、強風時に影響がないかをチェック。

3. 棟板金の補強

棟板金の補強

棟板金(屋根の頂部にある金属板)の固定が緩んでいたため、こちらも補強しました。

  1. 既存のビスの状態を確認
    • 風の影響で固定が甘くなっていたビスを取り外し。
    • 錆びているビスや浮いている部分を調整。
  2. 新しいビスの増し打ち
    • より強固に固定するために、既存のビス穴を活かしつつ、新しいビスを追加。
    • 風の影響を受けやすい部分には追加でコーキングを施し、耐久性を向上。
  3. 棟板金全体の仕上げ
    • ビスを打ち直した後、全体の板金をチェック。
    • 強風時にも外れないよう、補強が適切に施されているか確認。

ビフォーアフター

Before(施工前)

スレート差し替え前

スレート屋根の剥がれが進行し、室外機に落下する被害が発生していました。

After(施工後)

スレート差し替え後

新しいスレート屋根材に差し替え、棟板金の補強も実施。耐久性が向上し、安心してお住まいいただけるようになりました!

お客様の声

お客様記念写真

「落下した部分だけでなく、気になる部分もついでに修理していただけた。説明がわかりやすい。
みんな良い人!」


役立つ豆知識:スレート屋根のメンテナンス

スレート屋根は軽量で耐久性がある一方、メンテナンスを怠ると剥がれやすくなります。以下のポイントを意識して点検を行いましょう。

1. 風の影響を受けやすい部分をチェック

  • 屋根の端や棟板金周辺は特に強風の影響を受けやすいため、定期的に点検を行いましょう。

2. 雨漏りの兆候に注意

  • 天井にシミができたら、屋根の防水性能が低下している可能性があります。
  • 早めに点検し、必要に応じて補修を行いましょう。

3. 10〜15年を目安にメンテナンスを

  • スレート屋根は耐久性があるものの、約10〜15年ごとに点検し、必要なら再塗装や部分補修を検討しましょう。

まとめ

今回の屋根補修では、スレート屋根の剥がれ部分の差し替えと棟板金の補強を行い、屋根の耐久性を向上させました。

スレート屋根は適切なメンテナンスを行うことで長持ちします。今回のように部分補修を施すことで、コストを抑えながら屋根の状態を改善できます。

屋根のメンテナンスや補修をお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください!


お問い合わせ情報

株式会社マックスリフォーム
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話番号:0120-254-425
施工対応エリア:大阪府内全域、兵庫県南部全域
公式サイトhttps://maxreform.co.jp

お住まいの安全と快適を守るために、無料の屋根点検も実施しております。お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次