島本町で倉庫屋根の部分カバー工法でコストを抑えた施工事例

部分屋根カバー工事ビフォーアフター
目次

■ 工事のきっかけ

倉庫の屋根が一部破れ

「倉庫の屋根が一部破れて、雨漏りしてしまったので部分的に直したい」

という島本町のお客様からのご相談を受け、現地調査に伺いました。


屋根全体を大掛かりに直すのではなく、破損部分をピンポイントで修復する部分カバー工法をご提案し、費用を抑えたプランで工事をお任せいただきました。

▶雨漏りの原因徹底解説!天井シミ対策と火災保険活用ガイド

■ 工事基本情報

  • 施工内容:倉庫屋根の部分カバー補修工事
  • 施工期間:1日(約半日~1日)
  • 使用材料:ガルバリウム鋼板、ケラバ板金、雨押え板金
  • 工事費用:165,000円(税込)

■ 施工手順

① 剥がれ・穴あき部分の確認と撤去

破損した屋根材を取り外し

まず、屋根の穴が開いてしまった部分や、浮き・サビの進行を確認。


破損した屋根材を取り外し、下地や周囲の劣化も点検します。

▶屋根の素材ごとのメンテナンス方法

② ガルバリウム鋼板を加工・設置

ガルバリウム鋼板をカット

屋根の形状に合わせてガルバリウム鋼板をカットし、剥がれた部分へ重ね葺きします。


ビスでしっかり固定し、雨押え板金やケラバ板金で端部を補強して、雨水の侵入を防ぎます。

▶ガルバリウム鋼板屋根の雨音対策!断熱材一体型で静かな住まいを実現

③ コーキングで防水処理

板金の接続部分やビス頭には防水コーキングを施工し、雨水の侵入リスクを徹底的に防ぎました。

▶波型スレート屋根のカバー工法!コスト削減と耐久性向上の秘訣

④ 最終確認・仕上げ

屋根カバー工事アフター

完成後、ビスの緩みや板金の浮き、隙間がないか最終チェックを行い、見た目も美しく仕上げて完了です!

■ 役立つ豆知識|倉庫屋根の「穴」や「剥がれ」を放置する危険性

倉庫の屋根が一部破れ

「小さい穴だからそのままでも…」と思っていませんか?


実は、倉庫屋根の剥がれや穴を放置すると、以下のようなリスクが高まります。

雨漏りによる保管物の劣化


強風でさらに屋根材が飛ばされる危険


サビや腐食の広がりで補修範囲の拡大

早期発見・早期対応が結果的に費用を抑えるコツとなります(^^)/

▶屋根材ごとのメンテナンス方法

■ まとめ|島本町で屋根の点検・修理ならお任せください!

無料点検ご案内

今回ご紹介した島本町の倉庫屋根部分カバー工法は、全体リフォームせずにコストを抑えて効果的な修理ができた事例です。

「倉庫の屋根が一部だけ破れた」


「屋根全体を直すのは予算的に難しい」

そんなお悩みもぜひお気軽にご相談ください!

現地調査・ご相談・お見積りは完全無料です(*^^*)

屋根無料点検の流れ

▶お見積りまでの流れ

お客様の声

■ お問い合わせ

株式会社マックスリフォーム
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話番号:0120-254-425
施工対応エリア:大阪府全域、兵庫県南部
公式サイト:https://maxreform.co.jp

倉庫屋根の補修・カバー工法なら、いつでもご相談ください!

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次